超個人的な〇〇フリーの勧め
アル中からアルコールフリー
僕は、酒から“自由”になって3年目を迎えています。
二十歳そこそこから、ほぼ毎日飲んでいました。 飲んでいる時から、なんとな〜く爺さんになる頃には飲まなくなるだろうと思っていましたが、足首の抜釘手術をきっかけに、思いのほかその時が早く来た感じです。
無理にやめた訳ではないので、友人に「禁酒してるんでしょ?」と言われると、禁酒ではないよと言っています。
2度言いますが、禁酒ではないのです。
酒から自由になったという表現を使うのは、アルコールフリーという響きがしっくりきたからです。 巷で言うグルテンフリーだとかニコチンフリーだとかのアレで、禁酒じゃなくて酒から自由になったんです。
たまたま僕は、抜釘手術の時が飲まなくなる良いタイミングだったので、自然と酒から離れましたが、アルコールフリーは一つの例であって、禁酒を勧める投稿ではありません。
自由(Free)ってなんだーー!?
青春の心の叫びは、答が出にくい問いです。大人になってなぜこの〇〇フリーのFreeというガイコクゴがしっくりきたのか?
いつだったか、英語読解力ゼロの頭でふと考えて一つの答えにどり着きました。
僕は、昔から比較的自由な人だと言われています。
思えば10代はやってはいけないという押し付けをシカトする事が自由だと思っていました。
20〜30代は良し悪しの基準もなく、自分のやりたい事を好きなだけやれる事を自由だと感じていました。
今回気が付いた〇〇フリーが意味する自由は、やりたい事をやる!ような足し算要素だったり、 やらないといけない!とか、やってはいけない!などの不自由への反発とは別物です。
自由になることって、不自由な問題を作っている原因から的確な距離を置いて、原因が起こす連鎖的なシガラミから解放されたることなんじゃないか?と。
そう考えると、僕の中でのFreeがアップデートされ、新しい自由を始めることになったのです。
とはいってもまだまだまだまだまだ不自由と感じることは多く、究極の自由はおそらく自分の中に固着してる思い込みや、思考のプログラムから自由になることだと思っていますが、、、。
〇〇フリーの勧め
この小さな〇〇フリーは実践的で、多くのモノゴトに応用可能です。今まで抱えていた解決できなそうな問題を意外と簡単にクリアする方法の一つかもしれません。
別の例えだと、以前にシャンプーや洗剤の界面活性剤が環境に悪いと聞いたので、でナチュラル石鹸に移行しました。
しかし何やらナチュラル石鹸も製造過程で別の環境破壊をしてるなどと聞き、考えることも調べることもアホらしくなったので、日常で石鹸も使わない泡フリー実践を続けてます。
無責任と言われそうですが、それ以来この手の環境問題について僕が考えることも関与することも無くなりました。
その他にもきっと多くの〇〇フリー実践があるはずです。 きっとみなさんもちょっとしたこだわりと言うか、何かしらの〇〇フリーの実践をされていると思います。
何が言いたいかというと、何か気になる問題がある時は、問題の原因から自由になれば良い。
というのが、〇〇フリーの実践です。
ちなみに、〇〇フリーの実践はこっそり成果が出るまでやってみるのが個人的には良いと思っています。
そもそも自由は、個人的な優先順位です。みんなでやろう!そして世の中変えよう!的な強制は不自由です。
また、〇〇フリーは事によっては犠牲やデメリットを伴う場合もあるはずです。
自分の判断で始めた新たな〇〇フリーを実践して数年たったら、何から自由になって、何に得して、何が犠牲になったかを勝手に思い返してみるのも良いかと思います。
佐藤昭英 / さとうあきひで