BLOG

ブログ

【弟子コース】入門者募集〜本気でヨーガを仕事にしたい人へ〜

弟子コース

この度、東京ヨーガセンターで『弟子コース』入門者を募集します。

「東京ヨーガセンター」の人材育成を目的とします。

 弟子コースは、

・東京ヨーガセンターの方針に共感、賛同いただいた方

・東京ヨーガセンターのレッスン内容を良いと感じてこれをぜひ教えられるようになりたい方

・将来的に現場経験を積み上げたい方(レギュラークラスを担当したい方)

・本気でヨーガ指導方法を身に着けたい方

・責任あるヨーガの情報を提供し、人に貢献できるヨーガを指導したい方

・ヨーガを学ぶ、教える、実践することで、自分自身も成長したい人

全ての事項が当てはまる方のみに向けたコースです。

創業53年、理論に基づいた徹底した現場主義の指導を身につけることを目的とします。

(*10/18内容を一部改定しました)

【何故、弟子コースなのか?】

私たちは、本気で、ヨーガを理解しようと学ぶ気持ち、練習できる素質のある方で、「このヨーガがよい」「身につけたい、教えたい」という方だけを育成したく、これから指導したいと強く思っております。

これまで仕事の取引を目的とした面接を随分行いましたが、ヨーガへの理解、仕事への熱量に違いがありました。

また「技術だけ欲しい」という目的で関わるのではなく、東京ヨーガセンターと協力して、一定期間、または希望期間までヨーガの仕事をしたい、という方に教えたいです。

色々なヨガインストラクターコースや、色々なWSを受けまくり、色々な先生からの情報を混ぜこぜにしている状態の方は、ヨガの情報/知識/指導技術が混沌としています。

またエビデンスの乏しい〝スピリチュアルな言葉〟や〝抽象的な雰囲気〟に重きを置いたヨガ指導は安全性に欠けます。ヨーガの実践のために大切な説明はないがしろにされ、本質的でないことばかりに重きがおかれます。

ヨーガを指導する際の説明が不十分な理由は、指導側の勉強不足や情報エラーが原因と考えられます

参加者のウケがいいなら、なにを混ぜてもいい、ヨガでないことを取り入れて成立させる、そんなことでは、自信をもって教えることはできないですし、教える方はずっと迷走し続けます。

東京ヨーガセンターでは、指導するインストラクターがヨーガに信頼を持てるように教育をいたします。技術だけでなく、インストラクターとしての責任や、ヨーガ的な態度を養成し、一緒に研磨していきます。

【弟子コース入門後のメリット】

・仕事として成り立つヨーガの技術を身につける

・クラスの運営ができるスキルがみにつく

・確実にヨーガへの理解が深まる

・自分のヨーガも深まる

・ ヨーガへの迷いがなくなる

・理論と技術がみについてきたら、東京ヨーガセンターの担当出張クラスを担当する資格をえる(チェック、テストを経て)

・1年〜2年で担当クラスをお任せします。(東京ヨーガセンターの外部出張クラス)
 その後も希望者には、仕事を斡旋いたします。

・ゆくゆくはインド政府のYCB試験(*)が受験できるようにステップをふんでゆく

※YCB試験とは

参考「インド政府Ayush省傘下のヨーガ教育委員会(YCB)によるヨーガ教育能力検定試験について」https://kisoyoga.com/yoga-certification-board-iyaprcb/ (竹内想子さん/インドAyush省YCB認定Yoga Masterのブログより)

【弟子コース内容】

指導方法、ヨーガ基礎技法を教えます。

①東京ヨーガセンターの基本プログラムの習得

●センターのレッスンに継続的に参加し、ヨーガへの経験的理解を深めながら、技術を習得します。

指導方法の技術だけを学んでも、指導はできません。自分のためのヨーガ実習が、指導の質に直結します。最低でも週3回以上のヨーガセンターのレッスン参加。他の日は、自主練(自主練方法は指導します)

〝ヨーガを志す者は、毎日練習するのが普通〟という意識を持つことが理想です。

②ヨーガの基礎知識/技法の理解

●CYP(Common Yoga Protcol /インド政府AYUSHU省によって作成された、ヨーガの共通手順に基づき、ヨーガの基礎知識/技術を学びます。

▶︎ヨーガとは何か?

▶︎ヨーガの歴史と発展の紹介

▶︎ヨーガの基礎

▶︎伝統的なヨーガの流派

▶︎健康とウェルネスの為のヨーガ実習

▶︎ヨーガ実習のための一般的ガイドライン

▶︎健康な心のための食事

▶︎どのようにヨーガが役立つか

▶︎アーサナ/プラーナヤーマ/瞑想の基本技術と、基本知識の習得

ヨーガ・プロトコール(CYP)とは〝ヨーガ実践の基準となるもの〟
インドの著名なヨーガ専門家や、ヨーガ研究所の責任者との協議により作成されました。ヨーガ実践は多様化しており様々な技法や流派がありますが、全てのヨーガ専門家が意見を一致させて、世界の人々にとってより大きな利益となるように作成されたものがヨーガ・プロトコール(CYP)です。


③指導方法

●各技術のインストラクションの方法(アーサナ/プラーナヤーマ/瞑想)

▶︎インストラクションを猛練習。それを私たちが細かくチェックし、修正しながら、精度を高めていきます。

▶︎プログラムの組み方

▶︎クラスの開催方法

▶レッスンでのリスクマネージメント

(怪我をさせないレッスンの方法/参加者の心身の状態について、レッスン前に確認すべき項目)

▶︎指導現場(出張クラス)にてレッスンの見学/手伝い

▶︎少人数クラス(10人以下)の指導方法と、大人数クラス(40人程度)の指導方法。

指導に必要な基礎理論については、センター会員と同じ機会、または別機会を設けます。

【入門の条件、資格】

・ヨーガ歴は最低1年以上(たまにでなく、一定期間の経験あり)

 (指導歴はなくてもよしです。ありの方で、習得内容が現場に即したスキルのある方 は、入門に有利となることがあります。なしでも人に教える仕事経験ありの方は有利になることがあります)

*全米ヨガアライアンスは、必要ありません。

・弟子期間 最低2年間、継続できる方

(最初の半年/指導基礎身につける、7〜8ヶ月目〜現場経験をつむ。(約1年))
*1年現場を継続して、順調にクラスを担当できている方は、以降レギュラークラスをお任せします。
 2年目以降、応相談で延長必要な方、弟子終了時期を話しあいます。

・他で習ったヨガは、一切混ぜないこと

・見た目の華やかさや自分のプライドのためでなく、冷静に人に役立つヨーガを本気で習得したい方

・勤勉に学び、努力できる、熱意のある方

・積極性があり、明るい方

・自分の練習と勉強と指導練習を並行して行える方

・ 趣味ではなく、ヨーガを仕事としたい方(専業、副業可)
(*副業でも決めた内容スケジュールを遵守できる方。)

・年齢 30~40代を優先、~50才まで応募受付可

・女性のみ(直近で妊娠、出産の予定のある方は不可)

・東京都内の方歓迎

・千葉県在住の方(新宿まで1h以内、エリアによる)歓迎

・神奈川在住の方(新宿まで40分~1h以内 )、都内千葉県まで仕事でいける方

・体力のある方

【入門】
①面接審査 
②レッスン受講後の2次面接 
③最終話し合いの上決定

*弟子コースを希望される方は、絶対に通常営業での体験レッスンは受講しないでください。事前にレッスンだけ受講したい方は、「弟子コース検討/志望」を連絡のうえ、こちらから体験レッスンをご案内します。軽い気持ちで体験だけ受講したい方はご遠慮ください。

本気で自分の求めているものに近いのではないか?と思った方のみ、お問合せください。

【費用】

弟子期間は2年間です。2年間、都内、千葉県に通勤できることが条件です。

・弟子コース入門金 ¥110,000(税込)


<以下、必ずお読みください>
①継続について
コース中、双方ヨーガについて理解しあえないと、判断した場合は、その時点で参加中止となります。
※最低期間2ヶ月。2ヶ月目、面談。
6ヶ月目に、試験をおこない、クリアできななかった場合は、そこで終了となります。(この場合、返金はありません)
7ヶ月〜実地訓練スタート

②返金について
※2ヶ月以内で、双方無理となった場合は、弟子コース料半額/¥55000を返金します。
※3〜6ヶ月目の基礎練習期間でリタイア、その他いかなる理由により中断の場合、返金なしとなります。
※7ヶ月目以降の「現場」に入り始めて、トータル2年間継続できた方には、¥55000をご祝儀としてお渡しします

②その他の必要経費

・自分のレッスン/フリーパス (¥13200/1ヶ月毎)
→自分のレッスンは、通常の会員と同様にセンターのレッスンを自費で受講していただきます。

・ヨーガを学ぶレクチャー(1回¥3300程度)
*会員と同じ機会に参加していただきます。
→優秀な人にはセンターに仕事を託してきます。全員に仕事が斡旋されるわけではありません。

【応募前にチェックしてください/自分の求めている内容について】

1 ヨーガの勉強はたくさんしたけど、アーサナしか指導できず、何か違うのではないか?と思っている

2 ヨーガはフィジカルや瞑想だけに偏りすぎだと感じ、指導に疑問を持っている。

3 重要なことは「仕事になればいい」ではなく、ヨーガの内容にこだわりがあり追求探求している。かつ仕事にしたい。

4 フワッとしたスピリチュアルな世界観を求めていない。現実にそくし、今目の前にあることを重視している。

5 美容やフィットネスはヨガじゃないと思っている。

6 自分の問題は自分を見つめ、自ら解決に向かいたい。

7 ベジタリアン、ヴィーガンだから健康だ、ヨガをしているから健康だ、など、思い込まず、体と心が健康になる習慣を求め、実践している/したい

8 現在病気、怪我がない(過去病歴のある方は、必ず伝えてください)

9 体力のある方(必須)

上記当てはまる方は、向いています。

【ご了承ください】

・技術だけ学び、すぐに独立志向の方は、お断りします。2年間を見据えた方のみ、ご応募ください。

・半年の基本技術訓練が身につかない方は、試験で判断いたします。(身についているか?理解できているか?を一定基準の中でみます)

・習得期限は、人により異なりますので、ご本人の努力と練習と勉強で異なります。

・これは仕事の採用面接コースではありません。

【応募方法】

●連絡先 tyc@tokyoyogacenter.com まで(採用担当まで)

  件名 弟子コース希望

  履歴書、志望動機を記載の上、メールにて。

 *履歴書は簡易型ではなく、基本的な学歴、職歴記載のものを添付してください。書類審査の上、面接に進みます。

【注意】

弟子コースを希望される方は、絶対に通常営業での体験レッスンは受講しないでください。事前にレッスンだけ受講したい方は、「弟子コース検討/志望」を連絡のうえ、こちらから体験レッスンをご案内します。軽い気持ちで体験だけ受講したい方はご遠慮ください(体験レッスンは通常)

本気で自分の求めているものに近いのではないか?と思った方のみ、お問合せください。

本気のかたはしっかりと面倒を見ます。

希望者の方にメッセージ

2年間で基礎と現場経験をしっかりと学び、経験できます。特に現場経験ができることは、大変有利です!
現場に出るまでの基本をきちんと取り組み、現場でも様様なことを学べます。

2年間腰を据えて、やる気ある方、ぜひお待ちしております!

関連記事

体験申し込み 体験申し込み ヨーガ動画 ヨーガ動画

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。