
歴史
東京ヨーガセンターは、1970年に創始者 羽成孝がインドで修行し習得した〝インド伝統のハタ・ヨーガ〟を共有する場として開設されました。
「全ての日本人がヨーガをして元気になってほしい」との創設者の思いから始まり、約50年に渡って都会に生きる人たちの身体と心の健康をサポートしてきています。
新宿御苑の本部、他出張クラスの会員は累計1万人を越え、日常生活の中で続けられるヨーガの指導に励んでいます。
創業当時の教室の風景
理念
東京ヨーガセンターは、
- 個人が「心身の健康、調和、幸せ」をヨーガで達成できるように、ヨーガの技術と知識を提供します。
- 心身が癒される場所と時間を共有します。
- 自身の健康とポジティブな心を保つ「セルフケア」として、どんな方もヨーガを実践できるような方法を工夫します。
- 伝統的ヨーガを現代に合わせて応用、活用し、ヨーガの普及に努めます。
- ヨーガの実践者を増やすことで、私たちの暮らす社会や自然環境をより良くなり、世界の平安に繋がることを願い、活動します。
ヨーガとは
「ヨーガのコンセプト」ヨーガとはコンセプトはサマーディ。心の働きを制御すること。
ヨーガはインド文化に起源を持つ、長い歴史に裏付けられた自己修練法です。
〝身体的〟〝心理的〟〝社会的〟〝精神的〟な調和をもたらし、より良い自分の状態をつくっていきます。
近年はヨーガを生かして現代人が抱える〝心身の問題〟や〝不安や悩み〟などの諸問題を、解決するための研究が進んできました。
科学的な考察によってヨーガを理解することで誰もが安全に、無理なく、効果的に実践できます。
方針
東京ヨーガセンターは、皆さんがヨーガをすることで、人生がより良い状態になっていただくことを目指しています。
ヨーガで体 • 心 • 生活の改善/向上を目指して、ヨーガレッスン&レクチャー、様々な文化講座を用意しています。
ヨーガは人間のパーソナリティを構成している要素(〝身体的〟〝心理的〟〝社会的〟〝精神的〟)に働きかけ、調和をとるトレーニングです。ヨーガとともに生きると、自分の能力が発揮され、やるべきことに集中でき、気持ちのよい人生を歩んでいけます。
代表より
心身が不安定になり、
数千年もの間、継承されてきたヨーガは、人間の心身や、生病老死にまつわる諸問題を解決してきました。ヨーガには身体と心、生と死、
現代人の私たちがそれを学ぶことは、大変有益であり、自分自身を理解し、人生や世界を理解し、より良い人生を構築するサポートになると我々は考えています。
東京ヨーガセンターでは、都会のど真ん中においてもそのような伝統的なヨーガの技術と理論を学び、身に付けることができる場所を目指しています。また技術と知識だけではなく、気取る必要がない、心地よい空間づくりを目指します。
不自然な自分で生きることを、知らず知らずのうちに強いられている現代社会で、ここが癒しの場となることを願っています。そしてヨーガによって心身を修練し、人生がより良いものになるようにサポートします。
ヨーガによって創造されていく、一人一人の健康と調和が、私たちのクラス社会や自然環境をより良くすることにつながると信