健康を、自分の手で取り戻す──ヨーガという生き方の提案

心と体が調えば、生き方も変わっていく
健康の回復・維持・向上は、生きていくうえでとても大切なことだと思います。
そして、そのための方法としてヨーガが自分に合うのであれば、ヨーガを実践することには大きな意味があると思います。
さらに、身体が健康で安定すれば、心も前向きになり、思考や言葉、行動も自然と変わっていきます。その結果、日常の選択が変わり、日々の流れがより良いものになっていきます。そのような変化のあり方は人それぞれで、自分の意志や態度、価値観、ビジョン、そして置かれた環境や条件のなかで、少しずつ形になっていくものだと思います。
また、ヨーガは意識の訓練でもあり、実践を通して意識が研ぎ澄まされ、集中力を鍛えていくことで、日常生活の中で起こるノイズや妨害、あるいは自分にとって本質的でないことにエネルギーを奪われることが少なくなっていきます。
そうすることで、自分の夢や目的、そして義務——つまり、いま「やっていること」「やるべきこと」「やりたいこと」に、たくさんのエネルギーを注げるようになります。
無駄なく、自分の大切なことにエネルギーを注げるようになれば、年齢という概念を超えて、日々は実りあるものになるはずです。
ヨーガをして心身が爽快で快適になる——その感覚こそが大切であり、そのエネルギーは自然にご自分の生活やライフワークに還元されていくでしょう。
.
東京ヨーガセンターの新しい提案

レッスンのみの提供ではなく、理論と技術をあわせて学び、実践していきます。
理論というのはヨーガを教える人のものではなく、ヨーガを実践するすべての人に必要不可欠なことです。
なぜなら、ヨーガは異国の伝統文化であり、私たちの知っている知識/理論とは大きく異なるものであり、未知に溢れています。日本で一般的に有名なストレッチ、体操、呼吸法とは似て非なるものです。そのため、適正に効果的に実践するためには取り扱い説明書が必要です。ヨーガセンターではヨーガの取扱説明書として「理論」と「技術」をあわせて提供いたします。わかりやすく開設しますので、ご安心ください。
理論を学ぶことで練習は進化します。実践の意味がわかると効果が高まり、日常におけるヨーガ実践の意義が格段に深まります。最初に受講する基礎コースでは「健康とヨーガ」をコンセプトに、心身の健康の基盤ともいえる「呼吸・睡眠・消化・回復」について学び、ヨーガの技術を習得します。
私自身も20年前、自分の不健康さに心底うんざりし、それを本気で変えたい強く思い、そして藁をもつかむ気持ちでヨーガを始めました。だからこそ同じように心身を健康にし、気持ちよく生きたいと願う人に、ぜひ東京ヨーガセンターのヨーガを体験していただけたら嬉しく思います。
(文:羽成 淳)
🔺基礎コースの内容、講義の雰囲気、参加者の声をブログにまとめました。ご興味ある方はチェックを。
何ヶ月もずっと講義を受け続けるわけではありません。
1ヶ月間で4回(1回・2時間半)➕ 実習クラス(月4回〜)基本ラインです。
基礎コース/1ヶ月が終了したら、そのあとは実習クラスのみ(月4回〜/月謝制度)となり、講義で学んだことをベースに練習を継続する形になります。 8ヶ月以上練習を積んだら、次の「定着コース」へ移行します。